関西大学 社会安全学部AO入試の対策法をプロが伝授

関西大学社会安全学部AO入試を考えているのですが、どのように対策をすればいいでしょうか。
関西大学の特別入試は、学部・学科ごとに様々な入試制度が用意されています。この記事ではその中でも、社会安全学部のAO入試の概要や対策ポイントをご紹介します。
※入試内容に関する情報は変更になる場合がありますので、必ず大学公式の入学試験要項を合わせてご確認ください。
1.関西大学 社会安全学部のAO入試の内容
関西大学社会安全学部のAO入試は、以下の内容で行われます。
■関西大学 社会安全学部のAO入試の募集人員について
安全マネジメント学科
【考動力評価型】5名
■関西大学 社会安全学部のAO入試の主な出願資格について
- 社会安全学部での勉学を強く希望し、入学を志す者。
- 「考動力(自ら考えて行動する力)」を備え、「安全・安心」、「防災・減災」、「事故防止」、「危機管理」に関する諸問題の解決に積極的に取り組む意欲のある者。
- 関西大学社会安全学部を第一志望とし、強く入学を希望するもの。
- 高等学校もしくは中等教育学校における全体の評定平均値が3.5以上の者。
■関西大学 社会安全学部のAO入試の一次選考について
一次選考では書類選考が行われ、主に次の書類の提出が求められます。
- 入学志願理由書
- 説明資料の写し
- 調査書
■関西大学 社会安全学部のAO入試の二次選考について
(1)小論文(90分)
統計資料および簡単な英文の読解に基づくもの
(2)面接
説明資料を用いたプレゼンテーション5分以内・口頭試問10分
2.関西大学社会安全学部のAO入試の対策のポイント
ここからは、そんな関西大学社会安全学部AO入試のポイントについてご紹介します。
早いうちから課題研究活動に取り組もう!
「考動力評価型」と呼ばれる評価方法が取られていることから、高校時代までに自ら考え行動したという経験が必要になってきます。安全に関する疑問や課題感に対し、研究活動を行い、活動を通じ何を思ったのか。また、社会安全学部では何を学ぶことができるのかをあらかじめ調べ、志望する理由を多面的に説明できる必要があります。文理を問わず、安全に関することを積極的に学びたい方は、早めに幅広く興味をもち、課題を追究することが重要になってきます。
プレゼンテーションに力をいれよう!
二次試験に含まれるプレゼンテーションでは、自分自身が社会安全学部で学ぶにふさわしい「考動力(自ら考えて行動する力)」を備えた人物であることをプレゼンテーションしてもらうとの表記があるように、これまでの経験からどんなテーマを掲げ、自分自身はどのように考え、行動してきたのかを具体的に資料などを作成し、説明できる力を求められます。そして、その「考動力」を社会安全学部における学びにどのように関連づけようと考えているのかを説明できなければなりません。出願時にも、プレゼンテーションで用いる説明資料の提出が必要なため、志願理由書と同様早めの準備を心掛けましょう。
モチベーションアカデミアは、学習院大学の総合型選抜(AO)入試に強い学習塾です。
学習院大学の合格を目指すための具体的な目標設定を行い、学習習慣を身につける方法や具体的な勉強の仕方から成績アップの授業まで講師が丁寧に指導します。
「対話型授業」を通して明確な志望理由を形成し、面接や小論文試験、集団討論に重要な思考力と表現力を養います。
また人材開発の専門家であるモチベーションアカデミアの講師から指導を受けることで、自らを律し・計画的に目標を達成する力・モチベーション高く挑み続ける心が育まれます。
これらを通して、志望校である学習院大学から「欲しい」と言わせる総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)の対策が可能です。
LINE公式アカウントでお届け!

勉強のやる気を持続させるには?
合格を左右する「確かな学力」を育むには?
237万人以上を支援する社会人教育の実績から得た知見で、受験に必要な「本当の力」を育む学習塾モチベーションアカデミアのノウハウが詰まったLINE友だち登録はこちら
お役立つ情報はメールマガジンでも受け取れます!