【大学受験】AO入試や推薦入試で合格したいと考えている方へ

AO・推薦入試対策はモチベーションアカデミアへ AO・推薦入試対策はモチベーションアカデミアへ
2025年5月キャンペーン
【目次】
  1. 「AO・推薦入試で合格を勝ち取る」までの2大お悩み
  2. 「AO・推薦入試で合格を勝ち取る」モチアカの学習システム2大ポイント
  3. なぜモチアカなら『合格』できるのか?
  4. 東大、慶應SFCも輩出!モチアカの合格実績
  5. 生徒さん・保護者さまの合格体験談
  6. 渋谷、自由が丘、下北沢、横浜 大阪、兵庫、モチアカ校舎のご案内
  7. 成長を加速させるカリキュラム
  8. 無料資料ダウンロードお申込み

「AO・推薦入試で合格を勝ち取る」までの2大お悩み

Question1

AOや推薦に必要な学力、資格とは?

  • 学力はそんなに必要じゃない?!
  • 学校の成績、評定平均が低くくても受けられる?
  • 志望校のAOや推薦枠が得るには?
  • 英語4技能試験て優遇されるの?
Question2

どんな対策が必要なの?

  • いつから対策すべき?
  • どんな試験が課されるの?
  • 志望動機って書き方があるの?
  • 緊張しやすいタイプだから面接とか不安......

AO入試や推薦入試は、簡単に言えば大学に求める人物像と出願者の人物像を照らし合わせ、様々な観点から総合的に評価する入試方式です。
「この大学で学びたい」といった強い意欲と人間性が合否判定の要となります。
2020年大学入試改革を受け、従来のセンター試験などに必要な知識や解答力だけにとどまらない形式の試験がますます増加しています。

それでは、AO・推薦入試は学力がそれほど必要ないものでしょうか?
たしかに学力を基準に設けないケースがあることは事実ですが、一方で、学力試験を課したり、評定平均を出願資格とする大学があることも事実です。
そして難関大学であるほど、学力評価の基準を設けており、求められる学力も高くなっています。

AO・推薦入試では各大学のアドミッション・ポリシーに合致する、いわばその大学の代表たる人物になりうる生徒が求められていると言っても過言ではありません。
「学力が足りなくても受かる」「一般入試程問題を解かなくても大丈夫」というイメージをAO・推薦入試に対して持っている人も少なくないかもしれませんが、そのような気持ちのまま何の対策もせずに、学校での授業などの学習を疎かにしてしまっていると、残念ながら「不合格」という結果を招いてしまうかもしれません。

また、AO・推薦入試とひとくくりにご紹介しましたが、各大学の求める人物像は異なり、試験方法も面接、小論文、グループディスカッションなど一律ではありません。
また、そのような「答えのない試験」で成果を出す=合格するためには、学校の授業や従来の塾による学力指導だけでは太刀打ちできません。
志望動機はもちろん、どんな議題に対しても自分の言葉で表現するスキルが必要です。

そして、残念ながらそういったスキルは付け焼き刃の対策ではなかなか身につかないものでもあります。
早くからの目標設定と取り組みが、結果として周りと差をつける近道となっていきます。

Answer1

難関大学合格を目指すなら、AO入試、推薦入試と言えども、確かな学力が必要である。

モチベーションアカデミアの「ひとりひとりにあったきめ細かい学力授業」で解決できます。
Answer2

面接、小論文など答えのない試験では、家庭学習や一般的な塾だけでは太刀打ちできない。早めの対策が鍵。

モチベーションアカデミアなら「正解のない課題」にも対処できるようになります
モチベーションアカデミアにはどちらも解決する学習システムがあります!

「AO・推薦入試で合格を勝ち取る」モチアカの学習システム2大ポイント

モチアカAnswer1

AO・推薦に必要な学力を身につける「ひとりひとりにあったきめ細かい学力授業」

AO・推薦入試とは言え、大学での学びの土台となるべき学力は必要です。
そもそもの出願資格として、学校の成績(評定平均)が関係していたり、センター試験が課されるといった大学もあります。
前提として総合的な学力が必要となっているのです。

成績を伸ばし続け、最短距離で志望校合格を勝ち取るためには、

  1. やる気タイプを知り、自らのやる気をコントロールできるようになること
  2. 現在の学力と合格までに必要な学力のギャップを知り、今必要な学習にのみ集中すること

この二つが必要で、成績を伸ばしているお子さんはこれらをクリアにしています。

モチベーションアカデミアでは

細やかなサポートを行うことで、お子さんの学習効率を最大限に引き上げ、お子さんが自信を持って学習に取り組める環境を提供しています。

※『やる気タイプ診断』は、 従業員のやる気を引き出し、企業の業績向上に実績のある「モチベーションエンジニアリング」を基にした、自分の強み・弱みを数値化して知ることができるツールです。
やる気タイプ診断をもとに設計された一人ひとりに合った最適の勉強法・カリキュラムをもとに、モチベーションアカデミアの「挫折させない」学習システムが、第一志望校合格を実現します。

現在の成績に自信がない、苦手な科目が足をひっぱているが何をどうすればよいかわからないといったお悩みをお持ちなら、まずはモチベーションアカデミアの学習相談で、自分にとって何が必要な学習かということを明らかにし、合格までの学習計画を立てましょう。

モチアカAnswer2

どんな「正解のない複雑な課題」からも自身の答えを導き出せる力を育むAO・推薦対策講座

難関と言われる慶應大SFCのAO入試をはじめ、AO入試や一部の推薦入試では「社会への問題意識」 「問題解決への主体性」「学問への探究心」「コミュニケーションスキル・協働性」「課題解決能力」などを 面接・プレゼンテーション・ディスカッション・ワークショップ・論述などで多面的・総合的に評価されて合否が決定されます。
「これからの社会で活躍できる人材」としての能力を高校卒業(入試まで)に身につけて多く必要があるということです。

しかしながら学校の授業や、従来の学力を伸ばす塾や予備校だけではこういったスキルを伸ばすのはそう簡単ではありません
モチベーションアカデミアでは、人材開発のプロフェッショナルが作り上げてきたノウハウをもとに、多面的・総合的に評価されるAOや推薦入試の試験、ひいては社会で活躍できる人材が身につけておくべきスキルを育む自信のカリキュラムをご用意しています。

新大学入試対策も対応!モチアカの総合・推薦入試対策講座

総合・推薦対策個別授業
総合・推薦対策個別授業

経験豊富なモチアカ講師陣が指導する個別授業では、「自己分析」から「大学調査」、「志望理由書作成」など、総合・推薦対策で必要な対策をオーダーメイドで設計します。
1対1の濃い学びの時間であり、講師が親身にサポートしてくれる場でもあります。

i-Companyラボ
未i-Companyラボ

学校の枠を飛び越え、志を持った仲間たちと未来を切り開く。「i-Companyラボ」は、中高生が夢や目標を見つけ、一歩を踏み出すためのオンライン学び場です。
自分の強みを発見し、可能性を磨くだけでなく、ディスカッションやチームプロジェクトを通じてコミュニケーション力や課題解決力を養います。さらに、全国の仲間と競い合う挑戦や、社会人との対話で視野を広げる貴重な機会も提供。本音で語り合える仲間と共に成長し、未来のリーダーとしての第一歩を踏み出せる場です。

モチベーションアカデミアではその他にも、
生徒さんの中の「世界」が広がり、「歩んでみたい道」や「目指したい場所」が見えるきっかけになるような講座やセミナー、受験生を支える保護者さま向けのサポートなどをご用意しています。

なぜモチアカなら『合格』できるのか?

モチベーションアカデミアは、世界初の「モチベーション」を切り口にした組織・人材コンサルティング (株)リンクアンドモチベーション(東証プライム)が創った最先端の学習塾です。

やる気をコントロールする独自技術、 思考力やコミュニケーション力といった社会人基礎力を育成するノウハウ、異文化コミュニケーション力を養うノウハウなどを組み込んだ、これまでの学習塾とは違ったまったく新しいアプローチで、中学生・高校生の皆さんの指導を行っています。

中学生や高校生の皆さんが学生生活の中で本当に取り組むべきことは、目先のテストの結果に一喜一憂することではなく、将来の目標を見据えて「社会で活躍する力」を上げるための経験を積んでいくことです。

一般的な受験で必要とされる「知識」や「解答力」というのは、人が持つ能力のほんの一部です。
受験だけでなく社会で本当に必要とされる力は、「仕事・生活の管理力」「コミュニケーション力」「課題解決力」「物事に対する心構え」「成果を出す強い意欲」など、多岐にわたります。

モチアカは、オリジナルの学習システムで、問題を解くための知識や解答力だけでなく、これからの変化する社会に対応できる能力も育てていくからこそ、『合格』を勝ち取る力が身につくのです。

モチアカで身につく3つの「社会で活躍する力」

今後の大学入試では知識・技能の習得だけでなく、課題解決力やコミュニケーションスキルなど、「社会で活躍するための力」を問う傾向が高まっていきます。つまり、高校生までに身につけておくべき能力も変化していくということ。モチアカは知識・技能だけでなく、下記の表の通り、社会で活躍するための力の習得までを支援します。

受験で必要な力、社会で必要な力

受験で合格する上で必要な知識・解答力といった「テクニカルスキル」だけでなく、「ポータブルスキル(対自分力・対課題力・対人力)」「スタンス」「モチベーション」も同時に鍛えていくことにより、目先の学習だけにとらわれない、本質的な学力である「社会で活躍する力」を身につけることができます。

自分から勉強に取り組む姿勢が身につく

入塾後は、個別カウンセリング&コーチング(C&C)を通じて、自分から勉強に取り組めるように導いていきます。生徒の抱える悩み、目標に寄り添いながら、教わったことを「自分で使いこなす」という勉強の仕方を学びます。

「なぜ?」を問う勉強法で基礎知識と応用力が身につく

入試では、パッと見ただけではわからない問題が出題されます。そんな問題に対処するには「暗記」よりも、「なぜそうなるのか」を考えることが重要。授業では、本質を問う訓練をくり返し、基礎知識と応用力を身につけます。

一人ひとりの志望校合格に必要な知識・力が身につく

志望する大学・高校によって、試験問題は大きく異なります。モチアカでは、生徒一人ひとりの志望校や入試の種類に合わせてカリキュラムをオーダーメイドで提供。志望校合格に向けて、無理なく最短ルートで対策します。

モチアカで学ぶ「4つの魅力」

これからの社会を生きる中高生に必要な力は何か。その力を身につけるために必要な教育とは何か。「学び」を根本から問い直し、受験だけでなく、社会で活躍する力を育てるモチベーションエンジニアリング®を教育に導入した日本初、唯一の塾「モチアカ」の魅力を紹介します。

【POINT 01】生徒一人ひとりの目標と現状、課題に寄り添う「PDCA学習サポート」

受験生に限らず、目標を達成したいのに実行できない、やる気が続かないと悩んでいる方は多いものです。モチアカでは、社会人の目標達成プロセスとして用いられる「PDCAサイクル」を成績アップ・志望校合格への学習プランニング・習慣創りに活用します。

PDCA学習サポート

【POINT 02】定期テストから難関大学受験までをカバーする「完全1対1の個別指導」

モチアカでは「完全1対1の個別指導」をご用意しています。 お子様一人ひとり現状の課題も目指す目標も異なります。だからこそモチアカは完全1対1の個別指導にこだわり、生徒ごとに設計するオーダーメイドカリキュラムに沿って講師が授業を行ないます。定期テスト対策はもちろん、最難関大を含めた受験対策もバッチリです。

最適な授業スタイル

【POINT 03】「これからの入試」に完全対応! 主体性に学ぶ力を育む「総合型選抜・推薦入試対策」

偏差値重視と言われてきた日本の大学入試は、今大きな変化を迎えています。 例えば、「総合型選抜(旧AO入試)」に代表される、従来の筆記型学力試験とは異なる入試の増加です。 モチアカでは、この入試の変化に完全対応。総合型選抜や推薦入試対策カリキュラムを充実させています。

新大学入試対策講座

【POINT 04】生徒のやる気を引き出し、将来の可能性を最大化する「オリジナルプログラム」

学校の授業だけではなかなか得られない仲間に出会い、将来の夢や目標に向けた成長を達成するための様々な授業やイベントを用意しています。
仲間と切磋琢磨するだけでなく、社会人との対話で視野を広げる貴重な機会も提供。
自分の強みを見つけ、伸ばす。将来の可能性を支援します。

充実のオリジナルプログラム

東大、AO最難関!慶應SFCも輩出! モチアカの合格実績

モチベーションアカデミア生が合格を勝ち取った大学を一部ご紹介します。

国公立大学
東京大学、一橋大学、東京工業大学、大阪大学、東北大学、北海道大学、筑波大学、千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大、横浜国立大学、東京農工大学、東京海洋大学、電気通信大学、東京学芸大学、名古屋工業大学、首都大学東京......ほか。
私立大学
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、津田塾大学 ......ほか。

掲載している大学は一部ですが、モチベーションアカデミアには、どんな大学や課題であっても結果を出せる普遍的な力を習得できる、ひとりひとりにあわせたモチアカの学習システムをご用意していますので、まずはお気軽にご相談ください。

晴れて志望校に合格した生徒さん、保護者さまから嬉しい声が届いています!

見事合格を手にした生徒さんや保護者さまからいただいた喜びの声をご紹介します。

※文中の「ポータブルスキル授業」は、一部名称変更となっております。

早稲田大学基幹理工学部 合格
玉川学園高等部 中村光宏くん

自分の成長を確認でき、その達成感から勉強の楽しさにのめり込んでいきました!

私がモチアカに入ったのは、高校2年の夏でした。
高校2年の冬まで部活を中心に高校生活を送っていたのですが、ある時大怪我をしてしまいました。
しかし、ポータブルスキル授業で習った「モチベーションコントロール法」や、先生からの激励の電話があったことで、 モチベーションを下げることなく、今まで部活に注いできたエネルギーを勉強に注ぎ込むことができました。
そこから成績もグングンあがり、毎月行う担任の先生との1ヶ月の自分のフィードバックと目標設定によって、 自分の成長を確認でき、その達成感から勉強の楽しさにのめり込んでいきました。
怪我の前までは慶應大学のSFCへAOでの受験を考えていましたが、 先生との面談で指定校推薦での早稲田大学の基幹理工学部への進路変更が最善の選択だと気付きました。
この目標の再設定のおかげもあり、高3で評定平均4.9を取り第一志望の合格を決めました。

ポータブルスキルを高校生のうちから学ぶことができたのは大きな財産です!

私は、指定校推薦かAO入試と決まっていたため、合格が決まるまで毎週ポータブルスキル授業を受けていました。
ポータブルスキルは、大学生活でもいろいろなところに生きてきていることを実感しています。
普段の勉強の論理的思考はもちろん、大学に入ってからのテスト期間には 「マトリックス思考」や「must-want思考」や「to do list」など習ったことを利用して効率よく成績を取れるように勉強できています。
大学でスキーサークルの主将をやっているのですが、スキーは夏のオフの期間の部員のモチベーションのコントロールが大変です。
そんな時も目標設定フィードバックなどを目に見えるようにすることで、 オフの期間も常に高いモチベーションで部員全員がトレーニングに取り組めるように努力をしています。
大学では、企業主催(HONDA)の2020年の新商品を提案するグループワークの授業を取っていたのですが、 そのグループワークを行うときも学んできたポータブルスキルを活かすことで見事優勝することができました。
これからの就職活動、社会人になってからも必ず使うことになるポータブルスキルを高校生のうちから学ぶことができたのは、 自分にとって大きな財産になったと思います。

モチアカは、大切な想い出と出会いになった事とおもいます。 (中村光宏くんの保護者さま)

モチアカの先生方はどんな時でも適切なサポートをして下さいました。
特にモチベーションが下がっている時の手厚いサポートはその中から目標に向かう強い心を引き出して下さった事に とても感謝しております。
塾の学習環境もとても良く、学校の帰りに寄り疑問はいつでもサポートして下さいました。
保護者との連絡も細かくして頂きとても安心でした。
こちらで学んだ学習計画を立ててから勉強する方法は大学生活の中でも実行されております。
又、今後の就職活動や社会人になってからも活かされるかとおもいます。
モチアカに通わせて頂き、大切な想い出と出会いになった事とおもいます。
本当にありがとうございました。

東京理科大学工学部 合格
都立戸山高校 U・Kさん

合格以上に大切なものを得ることができました!

私が入塾したのは、高2の春です。
先生と対話をしながら疑問を解決したり、新しい知識については「なぜこうなるんだろう?」と問いかけられ、それに答えながら本質から学んでいくことで、主体的に学習できるようになりました。
受験期は、理系文系や偏差値だけではなく、私は将来何がやりたいのか、そのためにはどんな進路が適しているのか、ということを一緒に考え、一対一のサポートをしてくださいました。
最初は受験のために入ったモチアカでしたが、アクティブな授業と、ユニークな先生方や友達とのかかわりを通して、合格以上に大切なものを得ることができました。

ポータブルスキルを使って大学生活を有意義に過ごしています!

モチアカのポータブルスキル授業で学んだ「対課題力」は、大学生活で大いに役立っています。
建築学科では、一か月ほどかけて一つの設計課題に取り組みますが、そこでは時間の使い方や、優先順位のつけ方、 プレゼンテーションスキルなどが問われます。
must・want思考やモチベーションコントロール法などモチアカで身に着けたスキルがあるので、 計画を立てて実行していく過程でつまずくことなく、 課題のテーマについて真剣に考えたり新しい知識を身につけていくことに時間を費やせています。
大学生活は課題やアルバイトで忙しく思うようにいかないときもありますが、そんなとき、 ポータブルスキルを思い出して、解決策を立てるようにしています。

自らを俯瞰する力を身につける機会を与えていただき感謝しています。(U・Kさんの保護者さま)

モチアカのポータブスキルでは、自分を俯瞰する練習が出来たのではないかと思います。
例えば、ポータブルスキルで学ぶ「変えられること、変えられないこと」については、保護者を対象にしたセミナーもありましたが、 変えられないことに時間をかけて悩むより、変えられることを見つけて変えていく習慣を身につけることなどは、 高校時代に学ぶチャンスはあまりないかもしれません。
自分を客観視しつつ、「自分はどうなりたいのか」「自分に出来ることは何か」を冷静に考え、 判断する手段に触れる機会を与えていただいたことに感謝しています。

やる気を引き出すモチアカの校舎ご案内

モチベーションアカデミアは、渋谷、自由が丘、下北沢、成城、白金台、横浜、大阪、兵庫に校舎があります。
どの校舎も最寄り駅から徒歩5分以内の立地です。
集中して学ぶ時間と、リラックスして休む時間を過ごせる空間づくりがされており、アットホームで質問がしやすい環境をご用意しています。
通塾が難しい場合など、オンラインでもモチベーションアカデミアのサービスがそのままご利用いただけます。

まずは今何をやるべきかを知ってください。

入試までの時間は限られています。
今現在、大学受験やAO推薦について悩まれていたり、成績が上がらない、本当にこのままでいいのかと不安に付きまとわれたりしているなら、まずはモチベーションアカデミアにご相談ください。

今何をやるべきか、そして自らやる気を引き出しコントロールするためにどんな取り組みが必要になるのか、やる気タイプと学習状況を分析し、ご提案いたします。
その上で、モチベーションアカデミアでならどのような授業をご提供できるのかをご説明します。
もちろん、やる気タイプ診断と学習相談を受けていただいた後、モチベーションアカデミアに通われなくても構いません。

もし現在成績のことやこの先の受験について悩まれているのなら、今のままをずっと続け成績が上がらないと悩み続けるのではなく、この機会に無料の学習相談をぜひ体験してみてください。

無料資料ダウンロードお申込み

お申込みは簡単です。

フォームに必要事項をご記入の上、お申込みくださいませ。
お申込み後の自動返信メールにて資料のダウンロード用URLをお送りしますので、すぐに資料をご覧いただくこともできます。

ご希望の方には各教室にて学習相談も無料で実施しています。

[ご留意点]
こちらよりお問い合わせいただいた内容については、後日、ご希望いただいたモチベーションアカデミアの各校舎より、お返事をさせていただきます。

※お問い合わせが重なった場合など、お返事までに時間をいただくこともあります。

[携帯メールアドレスをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

ご記入いただいた個人情報は、お問合せへの対応・連絡、弊社サービスの提供及びサービス、キャンペーンの案内、アンケート・調査、統計・マーケティング資料作成、研究・企画開発に利用させていただきます。
詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。