総合型選抜(旧AO入試)で合格するには?AO入試の基本がわかる「基本のキ」をプレゼント

入試には一般選抜(旧一般入試)、総合型選抜(旧AO入試)、学校型選抜(旧推薦入試)※といった形態がありますが、中でも「総合型選抜(以下、AO入試)」については、「よくわからない」という相談をいただくことが少なくありません。
AO入試で合格を目指すなら、まずは「AO入試とはどのような試験なのか?」を、きちんと理解することが出発点になります。
本冊子では、大学受験、AO入試で多く生徒さんを合格に導いたモチベーションアカデミア(以下、モチアカ)が「AO入試」で押さえておきたいポイントを解説します。
※2021年度大学・短大入試は「一般入試」が「一般選抜」に、「AO入試」が「総合型選抜」に、「推薦入試」が「学校推薦型選抜」に名称が変更されます。 本冊子では従来の「一般入試」「AO入試」「推薦入試」と表記しています。
この資料でお伝えする内容
- AO入試では、何を見極められる?
- ずばり!AO入試で、合格する人×しない人
- 推薦入試とAO入試の違い
- AO推薦入試の時期/出願日程スケジュール
- 出願から入学までの流れ
- いつから始めるべき?
- AO対策スタンダートスケジュール
- さまざまな選考方法
- 出願時の提出物の例
- 2次試験の例
- どんな対策が必要?
- さまざまな試験。コツをちょっとだけ教えます。
- 志望理由書、活動、面接、小論文
- 【チェック】総合型選抜(旧AO入試)合格への道
- 【ワーク】AO入試対策の第一歩。まずは「自分史」を作ってみよう!
- AO大学例
- 一問一答:AO入試のウソほんと
- 一般入試だから関係ない...はもったいない!
- 一問一答:AO入試のウソほんと
提出物や試験のコツから、実際にモチベーションアカデミアの講座でも使用しているワークシート、AOにまつわる噂のウソ・ホントなど、「早めに」知っておくと役立つ情報が盛りだくさんです。
AO入試の対策をすることは、実はこれからの一般入試や、大学のその先の社会で活かせるスキルが身につけられるチャンスです。
「AO入試は考えていない」というかたも「AO入試が気になっている」方も、入試を戦う上で可能性を広げるなら、まずは本冊子をご覧になってみてください。
メルマガ登録で特典を受け取る
個人情報保護方針をご確認の上、お申込みください。メルマガ登録を持ちまして個人情報保護方針への同意とみなします。⇒個人情報保護方針・利用者情報の外部送信についてはこちらからご確認ください。
※[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ:迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
LINE登録で特典を受け取る
LINE登録でも各種特典が受け取れます。