合格体験談: 2023年度 喜びの声
大学受験を終えて、それぞれに合格を手に入れたモチベーションアカデミアにお通いの生徒さんたちから、よろこびの声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
少しでも皆様のお力添えになれたのだとすれば、モチベーションアカデミアスタッフ一同、大変光栄に思っております。
この場をお借りして、お声を寄せていただいた皆様に御礼を申し上げます。
※会員様のプライバシー保護のため、ご本人様よりご承諾がない場合には、仮名とさせていただいております。
城西国際大学メディア学部 メディア情報学科 合格
芦田沙佑奈さん [自由が丘校]

入試方式:総合型選抜/指定校推薦
Q1. モチアカに入塾したきっかけは何でしたか?
中高生時代に、一般入試を前提とした勉強はあまりしてこなかったので、受験するなら総合型受験ではないかと漠然と考えていました。受験内容のことはあまりよく知らなかったのですが、自分の頑張ってきたことをアピールできるということで総合型受験したいと考え、モチアカ に入塾しました。
Q2. 合格した志望校 (大学・学部) を志望しようと思った理由は何でしたか?
私は、将来映像作品を作る側になりたいと考えています。その夢を実現させるために、自分の表現や可能性を広げることができる大学で学びたいと考えました。志望校では、演者と制作者側両方の専門知識や技能等を幅広く学ぶことができるため、1番良いと思ったからです。
Q3. モチアカに通って良かったことや、 役に立った授業/ イベントなどは何でしたか?
先生が受験の心構えや学習方法等しっかりと一から教えてくださって、様々なことが学べました。 今まで読んだことがなかった論文や新書の読み方を学び文章を読むスキルだけでなく、 書くスキルも上がりました。色々なイベントに参加してきましたが、i-Communityが特に印象に 残っています。i-communityは、一つのテーマについてみんなで話し合うことで、深ぼって考えることがで きます。1人1人それぞれ異なった視点からの意見を持っていて、みんなで共有しあうことで、自分の世界が広がりました。
Q4. 大学に入ってからの目標や、その先の将来の目標を教えてください。
大学に入ってからの目標は、様々な分野の学びを通して、自分の世界を広げ、1番の夢である役者として活躍できるように技能を身につけることです。大学卒業後も大学で学んだことを活かして、表現者として活躍し、作品を通して、また、自分の体験をメッセージとして伝えていくことで、人々に夢や希望を与えていきたいです。
Q5. 最後に、 これから受験を迎える後輩へのアドバイス・メッセージをお願いします!
自分の進路、学びたいことをまずはしっかり考えることが重要だと思います。その上で、モチアカの 先生を信じてついていけば、受験に必要な力が身につきます。自分が準備してきたことを 信じて、自分が1番志望大学に入りたいのだと目標をしっかりと思い描いて、ポジティブに考えることで ベストを尽くすことができると思います。自分を信じて頑張ってください。応援してます!

城西国際大学 メディア学部 メディア情報学科 合格 保護者さまの声
芦田 沙佑奈さんの保護者さま [横浜校]

入試方式:総合型選抜/指定校推薦
Q1. モチアカに入塾されたきっかけ ・ 決め手は何でしょうか?
入塾する前から、勉強方法や入試等に関するモチアカのセミナーを受講した経験があり、一人ひとりの目的にあった指導に魅力を感じていました。個別指導である点、目的により臨機応変に学習を進められる点が良いと思って入塾を決めました。
Q2. 受験を終えられた今、モチアカに通塾して良かったと思うことは何でしょうか?
モチアカの通塾によって勉強の進め方が身に付き、又、様々な経験をさせていただいたことで、入塾してからの一年間で、とても成長したと思います。
講師の 方々も素晴らしく、受験に向けて、着実に準備を進めることができました。
又、毎月の面談で進捗が大変良くわかり安心してお任せすることができました。
総合型入試の願書の作成、論文の読み書き、面接対策等を通して卒業後の将来についてもしっかり考えながら学校選択ができたので通塾して良かったと思います。
Q3. 最後に、これからのお子様に期待されていることをお教えください。
受験勉強の中で身につけた力を生かし、大学での様々な経験や
学びを通して、将来の夢に向かって進んでほしいと思います。 引き続きのコロナ禍ですが、大学時代の4年間を充実したものにしてくれることを期待しています。
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 合格
籾木 利栄子さん [自由が丘校]

入試方式:学校推薦型選抜
Q1. モチアカに入塾したきっかけは何でしたか?
私は高3の7月、第一志望である東京女子大の指定校が取れるか不安だったため総合型選抜の対策もしたいと思い、志望理由書の書き方や 面接指導をして下さる塾を探していました。そこでモチアカを知ったのが きっかけです。
Q2. 合格した志望校 (大学・学部) を志望しようと思った理由は何でしたか?
私が東京女子大の国際社会学科国際関係専攻を志望した理由は貧困問題 や差別問題を助けられる職に就きたいと考えているからです。国際関係専攻では国際機構のあるべき姿や歴史、政治、文化を学ぶことができ、将来に役立てることが出来ると思いました。
Q3. モチアカに通って良かったことや、 役に立った授業/ イベントなどは何でしたか?
モチアカに通って良かったことは、授業内でgoogleドキュメントを先生と共有し志望理由書などをスムーズに書くことが出来たことです。 他にも、面接練習でどの質問をされても答えられるように指導していただいたおかけで無事に終えることが出来ました。
Q4. 大学に入ってからの目標や、その先の将来の目標を教えてください。
大学に入ってからの目標は語学力を身につけたり、世界の人々と沢山交流するために留学をしたいと考えています。
Q5. 最後に、 これから受験を迎える後輩へのアドバイス・メッセージをお願いします!
ボランティア、委員会、部活など積極的に活動することで大学でやりたいことや学びたいことを見つけるきっかけにもなるし、志望理由書にも書くことが出来るのでいろいろな事に挑戦してみることが大事だと思います。
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 合格 保護者さまの声
籾木 利栄子さんの保護者さま [自由が丘校]

入試方式:学校推薦型選抜
Q1. モチアカに入塾されたきっかけ ・ 決め手は何でしょうか?
高3一学期の定期試験が終わり、夏休みに学校推薦型と総合型(志望理由書 や小論文の書き方、面接)を指導していただける塾を探していたところ、貴塾を知り(ネットにて) 直接お話を伺った事がきっかけでした。決め手となったのは高3の夏休みからという大変短い期間にもかかわらず、授業内容やスケジュール等、こちらの希望を快く引き受けて下さったことです。
Q2. 受験を終えられた今、モチアカに通塾して良かったと思うことは何でしょうか?
まずQ1にも書きました通り、私共の希望に沿って通塾回数や授業内容指導をしていただけた事です 。
また文章を書くことと、面接の受け答えに不安があった娘ですが、限られた期間 の中でとても成長させていただけたと感じましたし、夏休みから合格するまでの 約4ヶ月間、先生に見ていただいている事でとても安心感がありました。
Q3. 最後に、これからのお子様に期待されていることをお教えください。
希望の大学に合格することが出来、留学したいという次の目標に向かって努力にほしいと思っています。また大きい事でも小さい事でもやりたい!という気持ちになった事にはチャレンジしていってほしいと期待をしています。
東京理科大学 経営学部 国際デザイン経営学科 合格
坂本涼風さん [横浜校]

入試方式:学校推薦型選抜 (公募制)
Q1. モチアカに入塾したきっかけは何でしたか?
映像授業ではなく対面で授業をしてくれる塾を探している中で、モチアカは個別で担任制でやってくれるということで、しっかり自分と向き合ってくれるなと感じた。また、従姉妹も通っていて、話を聞いたことで、モチアカへの安心感もあり、入塾を決めた。
Q2. 合格した志望校 (大学・学部) を志望しようと思った理由は何でしたか?
高校では建築を専門に学んでいたが、週次面談で将来やりたい方向性を考える中で、将来は建築的空間を利用したマーケティングをしたいと思い、大学では経営学を学ぶことにした。志望校を探す中で、東京理科大経営学部国際デザイン経営学部では経営学と一緒にデザイン系も学ぶことができ、所属講師に建築系の方がいることを知り、ここで学びたいと思った。
Q3. モチアカに通って良かったことや、 役に立った授業/ イベントなどは何でしたか?
AO対策やSPOTの授業で大学で経営やデザインを学んでいる先生方と話すことができたこと。大学の方向性がまだ曖昧だった頃にデザイン系の先生と話すことができ、アドバイスをもらったことで自分のやりたいことがより明確になった。また、AO対策の面接練習で経営糸やデザイン系の様々な先生方と練習できたおかげで、専門的な部分を詰めたり、やりたいことの具体性を上げることができた。
Q4. 大学に入ってからの目標や、その先の将来の目標を教えてください。
将来は、公共の空間を使って、製作者の世界観や想いが伝わる空間を作りたい。そのため大学では経営学とデザイン系のどちらも学び、自分の中のひきだしを増やしたい。また、1年次は北海道で過ごすため、勉強だけでなく、地域の人や同級生とのコミュニティも形成し、有意義な1年間を過ごしたい。サークルや部活、バイトなど楽しみなことが多いので、バランスよく充実した大学生活を送りたい。
Q5. 最後に、 これから受験を迎える後輩へのアドバイス・メッセージをお願いします!
受験勉強は量も多いし勉強時間も長時間必要になるから体力的にも精神的にも辛いと思いますが、それは皆同じなので、妥協せず、がんばってほしいです。一人でやるのは大変だから先生や友人と勉強報告や勉強時間を共有すると自分を鼓舞することができるのでオススメです。

東京理科大学 経営学部 国際デザイン経営学科 合格 保護者さまの声
坂本涼風さんの保護者さま [横浜校]

入試方式:学校推薦型選抜 (公募制)
Q1. モチアカに入塾されたきっかけ ・ 決め手は何でしょうか?
対面型の塾を探していました。娘は擬問に思った事はその時解決し納得していきたいタイプのようで、画像にチューター型の予備校は低抗があったので、本人の希望で対面型のモテアカになりました 。
決めては、本人が納得できた、説明をしてくれた事と通整していた人に評価を聞いて決めました。
Q2. 受験を終えられた今、モチアカに通塾して良かったと思うことは何でしょうか?
何でも相談できていたようで、進路や受験方法はもちろん、学校の課題研究に至るまで、ほんとに親身になって考えていただきました。
たくさんの先生方に色々な形で携わっていただき、指導していただきました。
共通の話題で和んだりもして楽しく色々と学べたようです。
親面談では進捗だけでなく、塾での様子なども知る事ができ安心して通わせる事ができました。
Q3. 最後に、これからのお子様に期待されていることをお教えください。
親の期待は子供の負担にしかならないと思っています(それでも期待してしまうのが親ですが...)
ただ、自分の選択に自信をもって進める人になってほしいです(周りに影響されやすいので)
この先歩んで行くと撰択しなければならない事が沢山出てきます。
ちゃんと考え選んだ道に自信をもって進める人になってほしいです。
駒澤大学 文学部 地理学科地域環境研究専攻 合格
浅見 彩加さん [渋谷校]

入試方式:自己推薦選抜
Q1. モチアカに入塾したきっかけは何でしたか?
友人からの紹介がきっかけでした。高校2年生の秋に 自己推薦選抜で受験をしようと考えて、その対策が できる塾を探していました。
Q2. 合格した志望校 (大学・学部) を志望しようと思った理由は何でしたか?
学びたい先生がいて、そこで勉強したいというのが一番の理由でした。大学の先生が執筆された著書を読んで、この大学に行って詳しく勉強して、将来はこうなりたいという目標を持つことができました。
Q3. モチアカに通って良かったことや、 役に立った授業/ イベントなどは何でしたか?
モチアカに通って良かったことは、なぜそれを好きになったのかを深く考えることができたことです。私は小さい頃から湖が好きで、大学では湖の環境を学びたいと思っています。でもなんで湖について勉強したいのかという大切な部分を考えられていませんでした。授業を通して、なぜ湖を好きになったのかを考えることができてよかったです。
Q4. 大学に入ってからの目標や、その先の将来の目標を教えてください。
大学に入ってからの目標は、好きなことを全力で勉強する4年間にしていくことです。中学、高校では自分の興味のあるジャンルの勉強を学校の授業で学べることが少なかったので、大学生になるのが楽しみです。そしてその先の目標は、今の段階でまだ将来のやりたいことがぼんやりとしか決まっていないので本当に自分がやりたいことを考えていきます。
Q5. 最後に、 これから受験を迎える後輩へのアドバイス・メッセージをお願いします!
自分がこれから先、何をしたいのかを考えればモチベーションに繋がると思います。大変なこともたくさんあると思いますが、最後までブレないことが大切です。
頑張ってください!
甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 合格
大河 萌衣さん [西宮北口校]

私は、高校3年生の6月にモチベーションアカデミアに入塾し、4ヶ月間、総合型選抜試験に向けて、小論文・面接・書類作成の為のサポートをして頂きました。私自身、本格的に受験するのは大学受験が初めてで、作文程度の文章しか書いたことがなく、看護に対する知識も不十分だった為、苦戦してばかりでした。また、本当に看護師になりたいのか、原体験を交え言語化することに苦闘していました。そのため、インターネットを活用しながら知識を蓄えたり、自身の経験を深掘りし、自己分析を行いました。
お陰で自分の夢や目標をより明確に自分のものにすることが出来ました。
私はモチベーションアカデミアに入塾するまで、受験期は孤独で辛いだけのものだと思っていました。しかし、共に悩んで励ましてくれる先生方に出会うことができ、充実した受験期を過ごすことが出来ました。そして自信を持って受験を迎えられました。私の志望理由書を読んで、泣いて褒めてくれた先生!! 一生忘れられないです。受験に携わって頂いた先生方、
本当にありがとうございました。お世話になりました。
実践女子大学 文学部英文学科 合格
竹宮 美行さん [渋谷校]

入試方式:指定校推薦
Q1. モチアカに入塾したきっかけは何でしたか?
推薦入試について調べていた際、モチアカのサイトを見つけ、資料請求したことがきっかけです。そこから校舎に話を伺いに来て入塾することを決めました。
Q2. 合格した志望校 (大学・学部) を志望しようと思った理由は何でしたか?
元々受験形式を指定校推薦に決めていたため、高校が推薦を頂いているところから行きたいところを決めました。大学では英語を学びたいと思っていたため、学科は英文学科に決めました。また、実践経験の場を提供するJ-TASやキャリアアドバイザーが身近にいることに魅力を感じました。
Q3. モチアカに通って良かったことや、 役に立った授業/ イベントなどは何でしたか?
週一の面談で大学受験について不安なことを相談に乗ってもらったことが私にとってとてもよかったことだと思います。大学受験について何も知らなかった私ですが経験豊富な先生方がたくさんいるモチアカでたくさんのお話を聞くことができました。
Q4. 大学に入ってからの目標や、その先の将来の目標を教えてください。
大学生では、アメリカに留学をし、外国人とたくさん触れ合いたいです。
外国人の感性に触れ、たくさん刺激を受け、一皮剥けた自分になることが目標です。大学卒業後の目標は明確でありませんが、自分の長所を活かせる職業に就きたいです。
Q5. 最後に、 これから受験を迎える後輩へのアドバイス・メッセージをお願いします!
推薦受験にしろ、一般受験にしろどんな形であれ努力は必要になります。周りに流されず、自分のペースで最後まで気を抜かず頑張って下さい!
モチアカの先生方がついてますよ
青山学院大学 地球社会共生学部 合格
奥屋 夢花さん [下北沢校]

入試方式:指定校推薦
Q1. モチアカに入塾したきっかけは何でしたか?
元々、AO入試をチャレンジしようと考えていました。そのため、AO用の塾を探していました。その時に、たまたま広告でこの塾を見つけ、家からそれほど遠くなかったので入塾を決めました。
Q2. 合格した志望校 (大学・学部) を志望しようと思った理由は何でしたか?
私が、大学で学びたいことを学ぶことができるので選びました。
また、志望を考えていた大学の中で一番学校の雰囲気に引かれたので第一志望にしました。
また、英語教育がしっかりしている学校でもあったので、そこにも引かれました。
Q3. モチアカに通って良かったことや、 役に立った授業/ イベントなどは何でしたか?
良かったことは自分が将来何をやりたいのかを明確にしてくださったことです。自分が今までどのようなことをしてきたのかなどを振り返ることができて、よかったです。また、良かったイベントは講演会とワクワクです。
講演会では自分の興味がある分野、ない分野関係なく様々な知識を身につけることが出来てとても役に立ちました。
ワクワクでは、自分の興味がある分野の研究を様々な方面からできたので沢出の知識や自分の考えを持つことができてよかったです。また、様々な先生から教わることで自分の視野も広がりました。
Q4. 大学に入ってからの目標や、その先の将来の目標を教えてください。
私が行く学部は、大学2年生で留学のプログラムがあるのでそれまでに語学力を高めることが目標です。また、大学は高校とは違い様々なバックグラウンド を持つ人たちが集まるところなので、様々な人と交流し、自分の視野を広げていきたいと考えています。
将来は、大学で学んだことを活かし、多様性を大切にできる人になりたいです。
Q5. 最後に、 これから受験を迎える後輩へのアドバイス・メッセージをお願いします!
学校と塾の両立で大変なときもあると思いますが、頑張った分 良い結果が自分に返ってくるので諦めず頑張ってください。
応援しています。