イベント:モチゼミ一覧
モチベーションゼミ(通称:モチゼミ)は、月に一度、さまざまな分野の第一線でご活躍されている方にお話していただくモチアカ独自のイベントです。
自分が今まで触れた事のなかった世界や考え方を知る事で、自分の人生(キャリア)を考えるキッカケにしてほしいと考えます。
モチベーションアカデミアにご入塾いただくと、受験や将来について役立つ「モチゼミ」や「キャリアセミナー」に無料で受講できます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
新着モチゼミ情報
正解のない時代を生き抜くために必要な「問う力」とは?
モチゼミ 開催日: 2020年11月14日(土) 16:30~18:30(開場:16:20)
自分自身で問いをつくるための知識やスキルを学ぶ経験は多くない中で、今回のモチゼミでは対話や学びを深める上でも重要となる「問い」を構造的にデザインするポイントについて、教えていただきます。
この機会に、ぜひこれからの正解のない時代に必要とされる「問う力」について体験を通して学んでみましょう。
こんな生徒に来て欲しい
- 授業などのディスカッションがなかなか進まないと感じている人
- 小論文や探求型授業で自分が考えるテーマ設定に悩んでいる人
- 友達や先生、親との会話が噛み合わないなと感じている人
いま、世の中は凄まじいスピードで変化しています。
これまでの価値観や物事の捉え方では理解・解決できないことが日々増えており、「正解のない時代」と言われています。
それなのに、なぜ、多くの人は未だに過去の"正解"を求めてしまうのでしょうか?
どうすれば正しいのか、こう考えれば間違いない、みんながこう言っているからそれが正解......本当にそうでしょうか?
変化のスピードが早く多様な価値観が認められる現代社会では、問いの設定が間違っていれば正解に出会うことも難しいですし、そもそも昨日の正解が今日も正解である保証はありません。
不確実性の高い、正解のない現代を生き抜くために必要なのは、地域や世代によってもゆらぎ続ける"さまざまな答え"を、自分の視点で見出し、比較検証し、アップデートし続けるための一人ひとりの問いをつくり出せる力ではないでしょうか?
しかし、これまでの「教育」は誰かのつくった問いに答えること=正解を覚えることばかりで、自分自身で問いをつくるための知識やスキルを学ぶ経験は多くありませんでした。
そこで本プログラムでは、対話や学びを深める上でも重要となる「問い」を構造的にデザインするポイントについて、ステップバイステップで考えていきます。
この機会に、ぜひこれからの正解のない時代に必要とされる「問う力」について体験を通して学んでみましょう。
過去の『モチゼミ』
二足の草鞋のすゝめ~『やりたい仕事』をどのように定義するか~
講師: 森田剛史さん更新日時: モチゼミ理想の未来を創ること~貧困地域から東大へ行った僕が、子どもの貧困問題に取り組む理由(わけ)~
講師: 李炯植さん更新日時: モチゼミ正解のない人生をどのように生きていくか~Monoxer社長が語る素敵な夢の見つけ方とは~
講師: 竹内孝太朗さん更新日時: モチゼミ調理ロボット×AI ~僕は、こうして調理ロボットの会社を経営する事になった~
講師: 佐藤泰樹さん更新日時: モチゼミLive Crazy~"自分"を生きる~
講師: 北村雅史さん更新日時: モチゼミこれからの時代を楽しく生きていこう!
講師: 丸本徳之さん更新日時: モチゼミ逆転勉強法~新たな時代のPBLという学び方~
講師: 増渕翔さん更新日時: モチゼミヒップホップって何だろう? ~全ての中高生に捧げるダンス談義~
講師: 森中翔吾さん更新日時: モチゼミ脳神経科学で解剖!高校中退、英語嫌いでもUCLA飛び級卒業できた理由
講師: 青砥瑞人さん更新日時: モチゼミ頑張ってるのに結果がでないのはなぜ?「努力を結果につなげる」たった1つの方法
講師: 川下和彦さん更新日時: モチゼミ