【中学1年生】スポーツに真剣に取り組みながら進学校受験を目指す
学習相談
塾生プロフィール

公立中学校に通う中学1年生
水泳選手で練習は毎日、全国大会出場経験有
お問い合わせ時の状況
今のところ学校の成績は悪くないが数学で少しつまづく部分も。高校は進学校が希望だが、塾に行く時間がないため、どう受験勉強をするかで悩んでいる。
学習カウンセリングから見えた課題
- クラブ活動で塾に通う時間、勉強する時間が限られている
- 中学生になったばかりで勉強のイロハが身についていない
- 体力的にも長時間の学習は難しい
タイプ診断
- モチベーションタイプ
- Attack-Feeling
- ポータブルスキル
- 【強み】
推進力、冒険力、受容力
【弱み】
計画力、慎重力、支援力
提案内容
あまり多く時間も取れず、大会も近く、また初月のため、まずは慣れるためと学習習慣をつけるために週1回の個別授業から開始し、弱点のある数学を個別でフォローしていくことから提案。
提案プログラム
- 個別授業:数学
- 週次コーチング
入塾後初月
初月のウィークリースケジュール
月~金は学校とスクールで予定が詰まっているため、土・日のいずれか一方だけ通塾。

初月の振り返り
大会も終わり前月より時間は取れそう。
数学の授業ではある程度手応えを感じられてきた。ただ、定期テストなどはなかったので点数の評価はできず。
次月に期末もあるため英語の底上げと試験勉強フォローが要望される。
見直し改善提案
上記の振り返りを受けて、弱点は少ないが底上げしたい英語の個別での授業を追加提案。
加えて試験勉強用にモチサポも追加。
提案プログラム
- 個別数学
- 週次コーチング
- 個別英語
- モチサポ
入塾後次月
入会2か月目のウィークリースケジュール
月・水・金は学校とスクールで予定が詰まっているが、火・木がオフなので2コマ個別授業を利用。
土・日は学校やスクールがない午後にモチサポで自習室利用。

2か月目の振り返り
定期テストでは数学の成績が向上し目標が達成できた。ただ、行動目標としていた演習課題の実施量は80%程度に止まってしまった。
英語の点数はこれまでと変わらず。ただ時制の一致に関しては理解が進んできている。今後は前置詞の適切な使用方法を覚えていくことが必要。
見直し改善提案
次月も同様のプランで提案
入塾後2か月での変化・成果
- スクールがある日は夕食終わると21:30などになってしまい勉強できなかったが、1日30分でも机に向かい、その日の授業の復習や自習時に聞けるように疑問点をピックアップしておくなどが習慣化していった
- 数学において、公式などの丸暗記を当てはめる解法から、論理的にアプローチを試みて解を導こうとするスタンスに変化が現れるようになった
- 英語においては学校授業の半歩先を集団で学ぶことで、学校の授業内容がスムーズに理解できるようになり、より少ないパワーで英語の学力向上を図れる兆しが見えてきた
モチベーションアカデミアは、知識や解法の提示だけでなく「勉強の仕方」にもこだわる塾です。
「対話型授業」を通して思考力を高め、「本質的な学力」を獲得します。
現状の学力に合わせ、グループ授業・個別授業を使い分けることも可能です。
また人材開発の専門家であるモチベーションアカデミアの講師から指導を受けることで、自らを律し・計画的に目標を達成する力・モチベーション高く挑み続ける心が育まれます。 これにより「本質的な学習習慣」を獲得します。