学力基礎講座|モチアカ授業実況中継
意外と身についていない「勉強の仕方」をモノにする

各科目の学習内容をただこなすだけでは、なかなか成績は上がりません。
計画の立て方、予習・復習の方法、やる気のコントロール術など、どの科目の成績を伸ばす上でも大切な「勉強の仕方」を学習するのが、モチアカオリジナルの「学力基礎講座」になります。
Teacher's voice:学校では教えてくれない武器を手に入れよう。
学校によっては大量の宿題が出されるところもありますが、「効果的な宿題のこなし方」までしっかり教えている学校はあまりないのが現状です。
それを知らない状態で、宿題の多さに嫌気がさして、やる気を失ってしまう......そんな悪循環をよく見かけます。この講座は、まさにすべての中高生の皆さんにオススメする講座です。
Scene:学力基礎講座の少人数対話型授業

今日の授業では、勉強を行う上での「目標の立て方」について学習します。
「勉強の仕方」に目を向けることで、勉強の効率はぐんと上がります。
授業では、これまでの自分自身の勉強の仕方を振り返りながら、その日から使える勉強の仕方を学びます。
講師:今日は「目標の立て方」について学びます。みなさんは今、日々の学習について何か「目標」立てているかな?
生徒:えっと、英語が苦手なので、週に3回英単語の勉強をすることにしています。
講師:ちなみにその目標ってどれくらい達成できてるかな?
生徒:うーん......部活が忙しいこともあって、そんなに達成できてないことも多いですかね......
講師:そうか......部活を頑張ってるのはエラい!でもせっかく目標を立ててるならしっかり達成したいよね。まず気になったのは、「週3」ってことだけど、「何曜日のいつやるか」までは決めてるの?
生徒:いや、あんまり決めてはないですね......決めてないからつい後回しにしちゃってることもあるかも......
POINT:自分の「これまで」を振り返る
この講座では、他の授業以上に「これまでの自分」と向き合う時間をとることになります。これまでの自分の勉強の取り組み方を振り返り、対話の中で根底にある「改善すべきポイント」を洗い出します。
講師:そっかそっか。他には、「英単語の勉強をする」ってことだけど、具体的にはどういう風に勉強するかまでは決めてるかな?
生徒:え、うーん?普通に単語帳を赤シートで隠しながら確認して......みたいな感じですね。
講師:それで、勉強した範囲の単語は最終的にどれくらい覚えられてるかな?
生徒:うーんと、あんまり覚えられてないかも。
講師:なるほどね。最終的に達成したいのは「勉強する」ことではなくて、「英単語を覚える」ことだよね。ということは、それを達成できるような勉強目標をつくることが大切だよね。
生徒:たしかに。なんか目標を立てる時に考えなきゃいけないこと、いろいろありそうですね.......
講師:難しく考える必要はないよ! 目標を立てる時に注意しなきゃいけないことは「5つ」に集約できるんだ。今日の授業では、その5つのポイントを持って帰って欲しい!
POINT:「すぐに使える道具」を持ち帰る
この講座で扱う「勉強の仕方」は、どれも授業後すぐに実践できる分かりやすさ・具体度で生徒の皆さんにお渡しします。モチアカでは担任との「面談」を行なっているので、講座終了後も引き続き、実践できているかを面談で振り返ります。
~~~~~~(対話型授業は続く)

モチベーションアカデミアは、知識や解法の提示だけでなく「勉強の仕方」にもこだわる塾です。
「対話型授業」を通して思考力を高め、「本質的な学力」を獲得します。
現状の学力に合わせ、グループ授業・個別授業を使い分けることも可能です。
また人材開発の専門家であるモチベーションアカデミアの講師から指導を受けることで、自らを律し・計画的に目標を達成する力・モチベーション高く挑み続ける心が育まれます。 これにより「本質的な学習習慣」を獲得します。
「実況中継」一覧
定期テストから難関大学受験までをカバーする「学力授業」
-
英語
対話をすることで知識モレ・判断ミスを見逃さず、英文読解の力を着実に磨き上げる -
数学
「解法の丸暗記」ではなく、自ら解答を導き出す思考力を鍛える -
現代文
「解答に至る思考の流れ」を、対話の中で徹底的に確認する -
世界史
知識を断片的に覚えるのではなく、「流れ」の中で確認していく -
化学
「暗記」ばかりと思いがちの化学、対話による深掘り・紐付けで「暗記」を「理解」へ!