1:00 Q1.総合型選抜(旧AO入試)の定義とは?
2:35 Q2.「フィッティング」と「マッチング」の違いとは?
5:03 Q3.自分にフィットする大学を見つけるには?
5:03 Q4.自分の「嫌い」を知るために何をすべき?
8:29 Q5.高校2~3年からでも総合型選抜は目指せる?
12:41 Q6.総合型選抜はオタク向きですか?
モチベーションアカデミアの吉野謹也が、中高生の保護者の悩みにお答えする番組「きんや先生のズバッと解決!」をお届けします。
※以下は動画をAI要約したものです。より具体的な内容は動画をご視聴ください。
こんにちは!
きんや先生のズバッと解決!今回は「総合型選抜「基本のキ」」と題してインタビューに答えました。
この記事を読んで、中高生のみなさんも自分のモチベーションのタイプや、それに合ったアプローチを見つけてください!
総合型選抜(AO入試)で成功するために大切なこと
こんにちは!今日は総合型選抜(AO入試)について、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。受験勉強や進路選択に悩む高校生に向けて、総合型選抜(AO入試)の本質や準備方法をわかりやすくお話しします。
総合型選抜(AO入試)ってどんな試験?
簡単に言うと、総合型選抜(AO入試)は"自分の可能性"と"大学の求める人材"がどれだけ合うかを見る試験です。ここで重要なのは、学力だけではなく、自分の得意なことや好きなことが試験の重要なポイントになるということ。
具体的には、「この大学でこんなことを学びたい!」という気持ちが大学の考え方や求める人材像にフィットしているかどうかが見られます。だから、単に合わせに行こうとするのではなく、自然体で自分のやりたいことを伝えることが大切なんです。
総合型選抜では、「フィットする」化で決まる:フィットとマッチングの違い
「フィット」と「マッチング」という言葉がよく使われますが、意味が少し違います。たとえば...
マッチング:出会いのイメージ。可能性を広げるためのきっかけ。
フィット:ピッタリはまる感覚。無理がなく自然に馴染む状態。
大学選びにおいても、ただ表面的に合わせようとするのではなく、自然と「ここだ!」と感じられるフィット感を見つけることが大事です。
自分にフィットする大学を見つける方法
フィットする大学を見つけるためには、いくつかのステップがあります。
オープンキャンパスに行く:実際に大学を訪れ、雰囲気を感じてみましょう。教授や学生の話を聞いて、自分に合いそうか考えてみてください。
大学を調べる:大学の理念(建学の精神)やアドミッションポリシーをチェック。学部の特徴や研究内容も調べると、自分の興味と合うかどうかが見えてきます。
先輩や教授に話を聞く:大学生活を体験している人の話を聞くと、具体的なイメージがつかめます。
好きなことを見つける:自分の興味や好きなことを深掘りしてみましょう。何が好きか分からない場合は、いろいろ試して「味見」してみるのがおすすめです。
好きなことを探すために
「自分の好きなことって何だろう?」と悩む人も多いと思います。でも、それを見つけるにはとにかく行動してみることが大切です。
たとえば、"ニトリ"や"スターバックス"の商品開発が好きなら、その背景を調べてみる。どうして人気があるのかを考えるうちに、マーケティングや心理学に興味を持つかもしれません。こうした経験が、自分の「好き」を深めるきっかけになります。
また、「オタク気質」であることも強みです。漫画が好きなら、それを学問や研究に活かせる可能性があります。実際に、漫画を極めて大学で研究し、新しい価値を生み出している人もいるんですよ!
総合型選抜での成功の鍵
AO入試では、"好き"を深掘りして、それをどれだけ自分の言葉で伝えられるかが重要です。ただし、無理に取り繕うのではなく、ありのままの自分を出すことが大切。
好きなことを追求する中で、それが大学の理念や学びと重なれば、それがあなたにとってのフィットする大学です。そして、そのフィット感こそが合否を左右する大きなポイントになります。
最後に
総合型選抜は、単なる試験ではありません。自分の可能性を最大限に引き出し、それを未来につなげるチャンスです。だからこそ、いろいろなことに挑戦し、自分の「好き」を見つけてください。
自分にフィットする大学で学ぶことは、きっとあなたの未来を輝かせてくれるはずです。頑張ってくださいね!
以上、ご視聴ありがとうございました。
それでは次回「きんや先生のズバッと解決」をお楽しみに!最新のエピソードを見逃さないように、公式LINEで配信のお知らせをしますので、友だち登録がおススメです。
モチアカ公式LINE
最新のキャンペーン情報やセミナー情報、受験や学習に関するアドバイスなど、お知らせします。
LINEからすぐに見られる無料特典も配信中です。
モチベーションアカデミアは、「やる気」と「勉強の仕方」にこだわる塾です。
受験に合格する上で必要な知識・解答力だけでなく、自立力・主体性・やる気までを指導範囲としています。個別のカウンセリングとコーチングによって、自ら勉強に取り組めるように導いていきます。これにより、「自立した学習習慣」を獲得します。
授業では、本質を問う訓練をくり返し、基礎知識と応用力を身につけ、教わったことを「自分で使いこなす」という勉強の仕方を学びます。
「対話型授業」を通して思考力を高め、「本質的な学力」を獲得します。
【動画】生徒のモチベ劇的アップ!週次面談チラ見せ
LINE公式アカウントでお届け!
勉強のやる気を持続させるには?
合格を左右する「確かな学力」を育むには?
237万人以上を支援する社会人教育の実績から得た知見で、受験に必要な「本当の力」を育む学習塾モチベーションアカデミアのノウハウが詰まったLINE友だち登録はこちら