後悔しない「文理選択」~進路選択のポイントを深堀り【講師インタビュー:理系編】

 後悔しない「文理選択」~進路選択のポイントを深堀り【講師インタビュー:理系編】

「まだ文理選択決まってない、どうしよう...」という生徒さんもいるかと思いますが、自分にとって後悔のない選択肢を選ぶのって簡単なことではありません。
前回は松尾講師に「文系」について詳しく聞きましたが、今回は「理系」について、高校・大学で理系分野を専門に勉強・研究を続けた辻井講師にインタビューをしました。
理系を選ぶ際の決め手や、文理選択をする際に必要な要素について質問をしてきましたので、理系に関心のあるみなさんにも、すでに理系を選んだみなさんにもぜひ読んでいただきたい記事になっています。

Q1.辻井先生は文理選択について、いつ頃から考え始めましたか?

モチベーションアカデミア教務主任 辻井優哉

モチベーションアカデミア教務主任 辻井優哉(出身:東京大学大学院 新領域創生科学研究科)

決めたのは高1のときですが、実は中学の頃から「理系かな」とぼんやりと考えていました。
中学に入ってから、数学の勉強が一番楽しいと感じていたという単純な理由ですけどね。覚えるべきルールが他の科目と比べると圧倒的に少なくて、クイズのようにシンプルに取り組めたのが楽しかったんですよね。
また「どんな職業がよいか」とかは考えられておらず、単純に「好きな科目」で考えていました。

Q2.最終的に理系の道に進んだ決め手を教えてください。

高校に入って学び始めた物理も数学と同じように楽しいと感じ、「理系しかないな」と決まったと思います。
人間がつくった数学という「世界の論理」も面白いですが、そんな人間の論理とは関係ないはずの自然の現象が、「数学」で記述できるというのが不思議で、魅力的でした。
多種多様な運動が「運動方程式」という単純な1つの式で説明できるなんてすごいなと。
ここでもまだ具体的な職業のイメージがあったわけではないので、「なんとなく研究者かな」なんて緩いこと考えていましたが、理系一択というのはぶれませんでした。

Q3.「国語が苦手。数学や理系科目の方が好き」という理由で理系を選択する人もいると思います。それについてどう思われますか?

ポジティブな理由を自分なりに見つけて選択してほしい

自分も高校のときは国語に苦手意識があり、数学や物理が好きで理系を選んだので、そのような人の1人だろうと思います。
高校生が一番に向き合うのは学校での勉強なので、そのように科目の好き嫌いや得意・不得意を選択基準にするのは悪くないかなと思います。
しかし、「国語が苦手だから理系」「数学が苦手だから文系」のような消去法での選択をしてしまうと、「まだマシかな」くらいの気持ちで選んだ、それほど好きでない科目に向き合い続けなければならないことになるので、あとがつらいかなと思います。
「この科目のここは好き」「この分野は面白そう」など、何かしらポジティブな理由を自分なりに見つけて選択してほしいと思います。
さらにいうと、理系でも国語は大事です。
結局、研究や開発をやっていく上でも、人とのコミュニケーションや文を書く力は必須ですからね。大学生や社会人になってから、「国語もやっていてよかった」と感じるシーンは増えてきました。

Q4.大学受験の勉強が「理系は文系と比べて勉強が大変」という話もありますが、本当でしょうか?

単純に比較して「どちらが大変」とかは言えないですね。
「理系が大変」だと感じる人は、理系科目が苦手だと感じている人か、あまり好きではないと思っている人じゃないかと思います。
僕は理系科目の方が好きだし得意だったので「理系科目の方が楽だ~」と思っていました。
むしろ、国語とかの方が勉強の仕方がわからず困っていた部分なので、国語を極める方がよほど大変だと感じていました。
ですから、どちらが大変そうかで選ぶのではなく、好きな方を選ぶことが大事だと思いますし「なかなかできるようにならなくて困っている」という人はモチアカの授業も活用して、うまい人の考え方を盗むことを試みるとよいかなと思います。
僕も高校時代に良い現代文の先生に出会えていたらもっと国語も得意になれたろうな、と思ったりします。

Q5.最後に「文理選択」を考えている皆さんにメッセージをお願いします

気づけば中高生の自分が想像していなかったような分野までたどり着きましたが、振り返って言えることは、最先端の研究でも中高までの勉強を基礎としていることは間違いないということです。
中高の勉強にしっかり向き合っていれば、その先に様々な最先端の研究が繋がっています。
また、文理の選択にあたっては「将来どんな仕事をしよう」と考えて悩むこともあると思います。
この選択が自分の将来を決めてしまうのでは、と考えて不安に思う人も多いでしょう。
しかし、文理選択だけで人生が決まることはないと思います。
僕自身、大学院では「超伝導体」の研究をしていましたが、今はモチアカの講師として働いています。
一見まったく関係ないようですが、研究をやってきたからこそわかったこともありますし、何より、これまで学んできたことはすべて自分の糧になっていると思います。
皆さんに何より大事にしてほしいのは、その時自分自身がベストだと感じる選択をすること、そして「選択が正解だったかどうか」を考えるのではなく「選択を自ら正解にする」という気持ちで目の前のことに向き合うことです。
悩みながら中途半端に向き合っては何も残りません。
あなたの選択が正解になるかどうかは、選択した後にあなた自身がどう向き合うか次第です。
それをわかっていれば、きっとどちらを選んでも正解にできるはずです。

公開: 更新:

モチベーションアカデミアは、「やる気」と「勉強の仕方」にこだわる塾です。

受験に合格する上で必要な知識・解答力だけでなく、自立力・主体性・やる気までを指導範囲としています。個別のカウンセリングとコーチングによって、自ら勉強に取り組めるように導いていきます。これにより、「自立した学習習慣」を獲得します。
授業では、本質を問う訓練をくり返し、基礎知識と応用力を身につけ、教わったことを「自分で使いこなす」という勉強の仕方を学びます。
「対話型授業」を通して思考力を高め、「本質的な学力」を獲得します。

モチベーションアカデミア会社概要

【動画】生徒のモチベ劇的アップ!週次面談チラ見せ

成績や受験のことでお悩みなら
まずはお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの場合はお近くの校舎へお電話ください。
学習に役立つ情報を
LINE公式アカウントでお届け!

勉強のやる気を持続させるには?

合格を左右する「確かな学力」を育むには?

237万人以上を支援する社会人教育の実績から得た知見で、受験に必要な「本当の力」を育む学習塾モチベーションアカデミアのノウハウが詰まったLINE友だち登録はこちら

【登録特典】「計画力」の高め方、やる気タイプ診断表、動画「家庭での学習習慣づくり3つのカギ」など

お役立つ情報はメールマガジンでも受け取れます!