國學院大學の総合型選抜(AO入試)に向けて対策をしていて、出願が近くなって来たのですが、自分が書いている「志望理由」が良いものになっているか、いまいち自信がありません。
上手い志望理由を書くためのポイントがあれば教えていただきたいです。
出願直前期は自分の書いている志望理由書が本当に大学に受かることのできるレベルかどうか確認をしたくなりますが、その時に「観点」がなければ良いのか悪いのかを判断することができません。
上手い志望理由書とそうではない志望理由書の分かれるポイントをみていきましょう。
1. 記述内容確認の3つのポイント
志望理由書を確認する時に、まずは記述している内容を確認しましょう。
この時に確認すべき点は主に3つです。
1つ目は「自分・原体験」です。
今までの自分はどのような体験をしてきて、そこから何を感じたのかが書かれているかを確認しましょう。
この部分は自己PRにも繋がるだけでなく、問題発見の際の足がかりとしても有効です。
誰にでも言えることではない自分にしか書けないものを書くために自分と原体験の深掘りができているかを確認しましょう。
2つ目は「大学・学習内容」です。
自分は大学で何を学び、何を研究したいのかが書かれているか確認しましょう。
この時のポイントは「その大学でなければならない」ように記述されているかです。
ありがちなものとして「貴学で心理学を学びたい」のように、他の大学でも学べる内容を記述してしまっている場合があります。
どのようなカリキュラムが展開されていてどのような研究会があるのかを徹底的に調べて「その大学でなければならない」内容にできているか確認しましょう。
3つ目は「卒業後・将来」です。
大学を卒業した後の将来に何がしたいのかが書かれているか確認しましょう。
注意して確認すべきポイントは大学での学びを活かせているかどうかです。
大学で学ぶことが経営学なのに「将来は公務員になります!」だと普通に考えたら学びが繋がっているように見えませんよね。
これが、「ベンチャー企業を活かした地域づくりのできる公務員になります!」であれば大学での学びが活かせています。
大学と将来を結びつけた内容か確認しましょう。
2. 記述表現確認の2つのポイント
記述している内容を確認できたら、次はその表現を確認しましょう。
内容はいいのに表現がうまくいかず、大学に伝わらなければもったいないですよね。この時のポイントは2つです。
1つ目は「文章形式」です。
大学に提出する文章として自分の記述が適切かどうかを確認しましょう。
「です・ます」「だ・である」調で統一できているかという当たり前の部分も意外と見落としがちです。
また、話し言葉と書き言葉の区別も注意が必要です。
ついつい「全然」や「色んな」のような日常の言葉を使いたくなってしまうかもしれませんが、「全く」や「様々な」のような適切な言葉かを確認しましょう。
そして、最も忘れがちな部分が、段落の先頭の1字下げです。
作文用紙ではないものだと1字下げを忘れがちですが、この辺りの細かなルールができていなければ評価を下げる大学も少なくありません。
もったいない減点をなくすために細かな部分を確認しましょう。
2つ目は「論理構築」です。
文章の流れが論理的になっているか確認しましょう。
やってしまいがちなミスが自分の問題意識と解決策が論理的に接続できていないミスです。
「学校のいじめで苦しんだ人を救いたい」から「学校教員になる」のようなパターンは一見繋がっているようですが、学校教員になることが本当に最善の策でしょうか?スクールカウンセラーや保健室の先生も十分に選択肢に入って来ると思います。
このようなことを防ぐために、自分の志望理由書に書いてある内容を一定のまとまりごとに抜き出してみましょう。
そして、それを抜き出した文と「だから」や「しかし」の接続詞だけで説明してましょう。
その時に少しでも違和感がある部分は論理の飛躍がある部分です。感覚的にわかるので最終確認はこの方法で行ってみましょう。
3. 最終確認ですべきこと・すべきでないこと
出願直前の確認で焦って様々な部分が気になってくるのは避けられないあるあるだと思います。
そこで意識するべきは「変えられるもの」と「変えられないもの」は何かということです。
自身の過去の体験は変えられないですよね。そこをしつこく考えても直前期にはどうすることもできません。
むしろ変えられるのは大学での学びたいことや将来の目標です。
そこをより具体的にすることにエネルギーを注ぎましょう。
焦っても、自分の過去に思考のエネルギーを注ぐのは無駄になってしまいます。
現在の自分のベストを見出して、自信を持った志望理由書が提出できるようラストスパートをしていきましょう。
モチベーションアカデミアは、「総合型選抜(AO)入試」に真正面から挑む塾です。
「対話型授業」を通して明確な志望理由を形成し、面接や小論文試験、集団討論に重要な思考力と表現力を養います。
また人材開発の専門家であるモチベーションアカデミアの講師から指導を受けることで、自らを律し・計画的に目標を達成する力・モチベーション高く挑み続ける心が育まれます。
これらを通して、志望校に「欲しい」と言わせる総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)の対策が可能です。
【動画】生徒のモチベ劇的アップ!週次面談チラ見せ
LINE公式アカウントでお届け!
勉強のやる気を持続させるには?
合格を左右する「確かな学力」を育むには?
237万人以上を支援する社会人教育の実績から得た知見で、受験に必要な「本当の力」を育む学習塾モチベーションアカデミアのノウハウが詰まったLINE友だち登録はこちら
お役立つ情報はメールマガジンでも受け取れます!