青山学院大学を志望しています。青山学院大学の一般選抜には、各学部の個別学部入試の他に、全学部統一入試や共通テスト利用入試もあると聞きました。
チャンスを広げるためには、それらの入試も受けた方がいいのでしょうか。青山学院大学一般選抜の特徴や注意点などを教えてください。
青山学院大学の一般選抜入試には、「個別学部入試」の他に、全学部・学科が同じ日に、同じ試験で合否判定を行う「全学部入試」や、共通テストの結果だけで合否判定が行える「共通テスト利用入試」があります。
また「個別学部入試」には、英検などの英語4技能試験を出願要件として活用する入試方式を採っているものもあります。この記事では、そんな青山学院大学の一般選抜の特徴についてご紹介します!
※以下の内容は、2022年度入試の情報を掲載しています。
入試内容に関する情報は変更になる場合がありますので、必ず大学公式の入学試験要項を合わせてご確認ください。(参考:青山学院大学HP)
1. 青山学院大学の入試方式 一般選抜の各入試種別について
青山学院大学の一般選抜には、大きく分けて次の3つの入試方式があります。
青山学院大学の一般選抜入試① 個別学部入試
青山学院大学の個別学部入試は、細かく分けて3パターンあります。
一つ目は、各学部・学科独自の問題によって選抜を行う、最もメジャーな試験方式です。この方式で受けることが出来るのは、文学部英米文学科・経済学部・理工学部の3学部・学科です。
二つ目は、共通テストの一部科目と大学独自問題の組み合わせで評価で選抜を行う試験方式です。この方式は、青山学院大学の中で最も多く採用されており、経済学部以外の全ての学部で行われています。
三つ目は、英語資格・検定試験の特定のスコアを出願条件とし、共通テストや大学独自問題で選抜を行う方式です。この方式は、国際政治経済学部国際政治学科・国際コミュニケーション学科と総合文化政策学部総合文化政策学科の3学科で実施されています。
入試は全て青山キャンパスで行われる予定ですが、受験者数が青山キャンパスの受入定員を超えた場合は、近隣の國學院大學渋谷キャンパスか、青山学院大学の相模原キャンパスで受験する場合もあります。また個別学部試験は、学部ごとに異なる日程で入試が行われるのが特徴ですが、学部・学科によっては午前入試・午後入試があり、試験日が同じであっても、時間帯が違えば併願することができます。ほとんどの学部が、3つの入試方式の中で一番多くの定員数を割り振っていることもあり、倍率も比較的低い傾向にあります。
特に英語の難易度が高く、制限時間は学部にもよりますが80分~100分と長め、かつ大問数も5つと多く、長文読解や会話文、空所補充、語彙などバランスよく問われます。
また、ボーダーは7割ほどと言われているものの、青学を受験する学生の多くは、早慶上智の併願先(滑り止め)として受験を考えています。個別学部入試の場合、学部によっては倍率が6倍を超えるもののボーダーラインとして70%前後に着地しているところもあり、簡単に高得点を取らせてもらえない可能性もあります。ただ、先の「ライバル」を想定し、過去問時点で、できれば80%以上の得点率を目指して勉強を進めておきたいところです。
なお、共通テストの一部科目を利用する個別学部入試の場合、ほとんどの学部が入試当日は1科目の試験で受けられます。学部・学科によって独自問題になる科目は異なりますが、英語、世界史、政治・経済といった複数科目の内容をかけ合わせた総合問題など、記述を重視した青山学院大学独自の問題が出題される傾向にあります。
青山学院大学の一般選抜入試② 全学部統一入試
全学部統一入試は、「全学部統一の一回限りの入試」を受験することで、各学部の合否判定を行える入試です。各学部ごとに出願することができ、一回の受験で複数の学部の合否判定を出すことができます(ただし、学部ごとの受験科目の指定の違いにより、同時出願できない組み合わせがあるため注意が必要です)。
各個別学部入試よりも2日程早い日程で実施され、青山キャンパスを含めた横浜・名古屋・福岡の4か所で受験することができるのも特徴です。個別学部入試とは異なりすべてマーク式の問題で、学部によって配点が異なります。なお、気を付けておきたいのは「倍率」です。たとえば、2023年度の文学部英米文学科の倍率は8.1倍と非常に高く、合格に必要な得点率も79.8%と非常に高い戦いになっています。
高得点争いになる可能性を考慮し、「正確さ」を特に意識した対策が必要になると考えておきましょう。たとえば英語であれば、過去問を何年も解き出題傾向を掴むのは大前提として、語彙力の高さによって勝敗が大きく分かれる可能性があります。
青山学院大学の一般選抜入試③ 共通テスト利用入試
この他に、青山学院大学の一般選抜には「共通テスト利用入試」があります。この入試種別は、大学入学共通テストの得点だけで合否判定を行うものです。学部ごとに指定されている科目が異なりますが、多くの学部で英語に加え、文系学部の場合は国語と地歴公民/数学/理科から1~2科目、理系学部の場合は数学1A2Bと理科1科目で合否判定されます。
おおむね3教科で受験できますが、経済学部は4科目型のみ、国際政治経済学部の国際政治学科・国際経済学科は3教科型と4教科型の選択肢があります。他の入試方式や3教科型共テ利用と比べると、4教科型の方が倍率が低いのでチャンスが広がります。
2. 青山学院大学 入試方式の選び方・受験上の戦略について
上記のように「個別学部」「全学部」「共テ利用」の3つの方式がある青山学院大学一般選抜ですが、実際に入試方式はどのように選択すればいいのでしょうか。他の私立大学と同じく多くの入試方式・学部に同時に出願することができますが、入試方式選び、そして受験戦略を立てる上では次のポイントに気をつけましょう。
①青山学院大学の一般選抜入試合格に向け、共通テスト対策は抜かりなく行う!
青山学院大学の場合、共通テスト利用入試だけでなく、多くの個別学部入試でも共通テストの得点が求められます。一般的な学部別入試であれば、その大学の個別試験3教科分の過去問対策をする必要がありますが、青山学院大学であれば1教科分の対策で済みます。だからこそ、その分共通テストの対策はしっかりと行い、少しでも高い得点をとることが重要です。
また共通テスト利用入試では、8割後半の得点率が要求される学部が多く、非常にハイレベルな戦いとなります。青山学院大学を第一志望としている人は、個別学部入試に必要なレベルまで共通テストの得点力をつけ、個別学部入試で合格することが基本的な戦略になります。
②青山学院大学が「滑り止め」であれば、全学部・共テ利用がおすすめ
早稲田・慶應といった難関私大を第一志望としていて、滑り止めとして青山学院大学の受験を検討している場合は、全学部入試での受験がおすすめです。もちろん第一志望に不安があるようなら、個別学部入試への出願も積極的に検討したいですが、全学部入試であれば一回の試験で複数学部への出願を行うことができ、時間の節約になりますので、検討して良いでしょう。
また、特に東大などの難関国公立大学を受験する方の中で、共通テスト利用入試での私大受験を検討している場合、青山学院大学の共通テスト利用入試を受験することも選択肢です。平均して早稲田大学の共テ利用よりも若干ボーダーが下になっているため、保険として選択肢に入れるのもおすすめします。
モチベーションアカデミアは、青山学院大学の総合型選抜(AO)入試に強い学習塾です。
青山学院大学の合格を目指すための具体的な目標設定を行い、学習習慣を身につける方法や具体的な勉強の仕方から成績アップの授業まで講師が丁寧に指導します。
「対話型授業」を通して明確な志望理由を形成し、面接や小論文試験、集団討論に重要な思考力と表現力を養います。
また人材開発の専門家であるモチベーションアカデミアの講師から指導を受けることで、自らを律し・計画的に目標を達成する力・モチベーション高く挑み続ける心が育まれます。
これらを通して、志望校である青山学院大学から「欲しい」と言わせる総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)の対策が可能です。
【動画】生徒のモチベ劇的アップ!週次面談チラ見せ
LINE公式アカウントでお届け!
勉強のやる気を持続させるには?
合格を左右する「確かな学力」を育むには?
237万人以上を支援する社会人教育の実績から得た知見で、受験に必要な「本当の力」を育む学習塾モチベーションアカデミアのノウハウが詰まったLINE友だち登録はこちら
お役立つ情報はメールマガジンでも受け取れます!