明治大学政治経済学部 グローバル型特別入試の対策法をプロが伝授!

明治大学政治経済学部 グローバル型特別入試の対策法をプロが伝授!

明治大学政治経済学部のグローバル型特別入試の受験を考えているのですが、どのように対策をしていけばいいでしょうか。

明治大学の総合型選抜は、学部ごとに様々な入試方式が用意されています。その中でも政治経済学部では、「国際社会のさまざまな分野で先導的な役割を果たす」人材を育成することを目的として、「グローバル型特別入試」を実施しています。この記事では、政治経済学部グローバル型特別入試の対策法のポイントをご紹介します。

※以下の内容は、2024年度入試の情報を掲載しています。
入試内容に関する情報は変更になる場合がありますので、必ず大学公式の入学試験要項を合わせてご確認ください。(参考:明治大学HP

1. 政治経済学部グローバル型特別入試の内容

明治大の政治経済学部グローバル型特別入試の実施内容は、次の通りです。「グローバル型」特別入試というだけあり、出願資格として「外国語の外部試験の成績」が求められます。

・政治経済学部グローバル型特別入試の特徴と注目ポイント

政治経済学部は明治大学の看板学部とも言われており、学生数は5000名を超え、所属する大学教員数も常勤で100名を抱えるほどのマンモス学部です。学問についても、政治経済を、人文学(外国文学や日本語文章論など)や社会科学(社会心理学やマスメディア論)など、さまざまな分野に触れながら研究を深めていきます。

学部紹介ページにも「学部ではない、まさにひとつの大学」「国際人」「教養」といった言葉が並んでいることからも、「自身の探求したいテーマを明確に持ち、かつさまざまな分野に触れ学びを得ながら、学際的に知見を深めていく重要性」を強く打ち出している印象です。

また、教育の特色としても「英語実践力特別強化(ACE)プログラム」「グローバルキャリア形成(GCD)プログラム」「グローバル教育・留学プログラム」といった、「グローバル」というキーワードも多数展開されていることからも、海外を視野に入れ成長したいという意欲のある人を求めているというメッセージも見て取れます。

一般受験における偏差値帯としても河合塾偏差値で「60.0」であり、慶應や早稲田と合わせて受験を検討する学生も少なくなく、外国語資格さえクリアすれば誰でも出願でき倍率が高くなりやすいことかも加味すると、付け焼刃の志望理由ではなかなか通用しないことが予想されます。

・政治経済学部グローバル型特別入試で募集する学科

グローバル型特別入試では、明治大政治経済学部の各学科(政治学科、経済学科、地域行政学科)それぞれで募集があり、学科ごとに定員が決められています。最近の傾向としては、各学科の定員を上回る人数が合格となる場合が多いですが、年度・学科によっては定員数に満たない合格者数となる場合もあるため、油断は禁物です。

≪政治経済学部の学科・専攻と定員数≫

文学科
  • 政治学科(10名)
  • 経済学部(20名)
  • 地域行政学科(5名)

・政治経済学部グローバル型特別入試の出願資格

●次のいずれかの外国語検定試験の基準を満たすこと。

≪英語≫

  • IETLS(Academic Module):6.0以上
  • TOEFL iBT:68点以上
  • TOEIC(L&R):680点以上
  • TOEIC(4技能):950点以上
  • TEAP(4技能):285点以上
  • ケンブリッジ英語検定:153点以上
  • 国連英検:B級以上
  • 実用英語技能検定(=英検):準1級以上

※その他、ドイツ語、フランス語、中国語のスコア基準も設定されています。

ここで気を付けたいのは「スコアの有効期限」です。
グローバル型特別入試では、「提出期限から遡って2年以内に受験し、かつ出願期間まで
に提出できる1種類かつ1回のものを有効とします」とされています。つまり、出願資格として認められるのは、「出願時期(9月頭)から遡って2年間の間に取得したスコア」になるため、注意しましょう。
また、「出願期間には、既にスコアが手元にある状態」でないといけないわけですから、実質「8月下旬に結果が帰ってくる試験」までの試験しか活用できないことも注意が必要です。

なお、グローバル型特別入試には一次選考(書類選考)は存在せず、志願者全員が試験場での選考試験を受験する形となります。合否判定は、試験場での選考試験(総合問題+口頭試問)の結果に基づいて行われ、提出する外国語試験の結果は合否判定に用いられないと明言されています。

・政治経済学部グローバル型特別入試の選考試験の内容

グローバル型特別入試の選考は、日本語の文章を読んだ上で記述・論述問題が課される「総合問題」と、「口頭試問」(面接)の2つに分かれています。

≪総合問題≫

総合問題は、試験時間90分で、まとまった長さの日本語の評論文や随筆文が与えられ(年度によっては、文章内容に関連するデータや図表も与えられる)、それに対して日本語で記述解答する問題が出題されます。
問題の種類は年度によって若干変化がありますが、おおむね傍線部に関する説明や文章・図表の要約問題といった記述問題(200~300字×2問)と、文章の内容に対して自らの意見を論じる論述問題(500字×1問)の2つが出題されます。

近年出題された文章・図表のテーマとしては、「政治のリーダーに求められること」「格差問題」「日本の人口減少」「在留外国人」など、国内・国外問わず政治や経済といった社会問題に関わる内容が挙げられます。

《口頭試問》

口頭試問では、主に志望理由を中心として、受験者自身がどのような人で、どのような将来像を持っているかが質問されます。グローバル型特別入試では、事前に資料として提出する志望理由書が簡易なものしか求められないので、面接でしっかり志望理由を伝えられるかがポイントになります。また、社会問題や時事問題について質問される可能性もあります。

2. 政治経済学部グローバル型特別入試の対策ポイント

ここからは、そんなグローバル型特別入試のポイントについてご紹介します。

・総合問題を高いレベルで解答できるかが合格のカギ

先ほどまでにご紹介したように、グローバル型特別入試には書類選考がなく、試験場での総合問題試験と口頭試問でのみ合否判定が行われます。その中でもやはり最大のカギとなるのは、実力の差が表れやすい「総合問題」です。

総合問題では合計1,000字ほどの字数の記述が求められます。試験時間は90分間で、決して余裕のある時間設定ではありません。また、長い文章の要約問題が出されたりと、高いレベルでの記述能力が求められます。

自分の意見を論じる問題が必ず出題されているため、小論文対策は必須になります。特に次の2点を必ず押さえておいてください。

①要約問題に対応できるよう練習を積んでおく

「要約問題」という問題形式は、学校の授業や問題集で練習する機会が少ない受験生が多いものです。慣れていないと、文章の要点でないところを多く書いてしまったり、要点をまとめるのに時間がかかってしまいます。現代文や小論文の問題で解いた文章などを活用して、文章の要点を押さえ、それを要約文にまとめる練習を繰り返し行っておきましょう。

②社会問題に関する知識を蓄え、時事問題にもアンテナを伸ばしておく

もう一つのポイントは「社会問題への知識」です。総合問題では幅広い分野から出題される可能性があるため、さまざまな問題に関して知識を蓄えておくことが重要です。
最低でも「政治分野」や「経済分野」を中心に、ネタ本などを活用しながら戦略的に知識を身につけておきましょう。また、2021年度入試では新型コロナウイルスに関連する内容の文章も出題されており、時事問題も習慣的にアンテナを張っておく必要があります。これらは口頭試問で社会問題などについて質問された時の対策にもなります。

公開: 更新:

モチベーションアカデミアは、明治大学の総合型選抜(AO)入試に強い学習塾です。

明治大学の合格を目指すための具体的な目標設定を行い、学習習慣を身につける方法や具体的な勉強の仕方から成績アップの授業まで講師が丁寧に指導します。
「対話型授業」を通して明確な志望理由を形成し、面接や小論文試験、集団討論に重要な思考力と表現力を養います。
また人材開発の専門家であるモチベーションアカデミアの講師から指導を受けることで、自らを律し・計画的に目標を達成する力・モチベーション高く挑み続ける心が育まれます。
これらを通して、志望校である明治大学から「欲しい」と言わせる総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)の対策が可能です。

モチベーションアカデミア会社概要
成績や受験のことでお悩みなら
まずはお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの場合はお近くの校舎へお電話ください。
学習に役立つ情報を
LINE公式アカウントでお届け!

勉強のやる気を持続させるには?

合格を左右する「確かな学力」を育むには?

237万人以上を支援する社会人教育の実績から得た知見で、受験に必要な「本当の力」を育む学習塾モチベーションアカデミアのノウハウが詰まったLINE友だち登録はこちら

【登録特典】「計画力」の高め方、やる気タイプ診断表、動画「家庭での学習習慣づくり3つのカギ」など

お役立つ情報はメールマガジンでも受け取れます!