立教大学異文化コミュニケーション学部はどんなことが学べるのでしょうか?
また、立教大学異文化コミュニケーション学部の自由選抜入試で受験をするなら、どのように対策をすればいいでしょうか。
立教大学異文化コミュニケーション学部はどんなことが学べる?
立教大学異文化コミュニケーション学部の「教育の目的と理念」
異文化コミュニケーション学部は、グローバル化が進む現代社会において、異なる文化的背景を持つ人々との対話と協働がますます重要になるという認識のもとに設立されました。この学部の理念は、「多文化共生社会」を目指し、世界中の人々が共に生きるために必要な知識とスキルを持つリーダーを育成することです。
- 文化人類学・社会学
- 異文化間の違いや共通点を学び、多様な社会構造や文化的習慣を理解します。
- 言語学・言語教育
- 言語がコミュニケーションにおいて果たす役割を深く理解し、異文化間での言語使用の違いを学びます。
- 国際関係論・グローバルスタディーズ
- 国際的な視野から世界の政治、経済、社会の動向を学び、グローバルな課題に対する理解を深めます。
これらの学問を通じて、学生は異文化間の摩擦や誤解を乗り越え、相互理解を促進するための方法論を学びます。
異文化コミュニケーション学部では、理論的な学びを実践に結びつけるための多様なプログラムが用意されています。以下はその一例です。
海外留学
多くの学生が海外留学を経験し、現地での生活を通じて異文化理解を深めます。留学先はアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各地に広がっており、学生は自分の興味や将来のキャリアに合った留学先を選択できます。
国際インターンシップ
国際機関やグローバル企業でのインターンシップを通じて、実社会での異文化コミュニケーションを体験します。この経験は、国際的な職場で必要とされる実践的なスキルの習得に直結します。
フィールドワーク
海外でのフィールドワークを通じて、異文化に関する研究を行います。学生は現地の人々と直接交流し、文化的な洞察を深めることができます。
立教大学異文化コミュニケーション学部は、卒業後のキャリア支援も充実しています。
国際機関、外資系企業、NGO、メディア、教育機関など、多様な分野で活躍する卒業生を多く輩出しており、グローバルなキャリアを志す学生にとって理想的な環境が整っています。
この学部の多くの授業は英語で行われ、学生は日常的に英語を使用する環境で学びます。これにより、国際的な舞台で通用する高い英語運用能力を身につけることができます。また、第二外国語の習得にも力を入れており、複数の言語でコミュニケーションを取るスキルを養うことができます。
また、異文化コミュニケーション学部は、単に知識やスキルを教えるだけでなく、共感力や倫理観を重視しています。学生は他者の文化的背景を尊重し、多文化共生社会を築くために必要な価値観や態度を養うことが求められます。これにより、異なる文化を理解し、共に生きるための精神的な基盤を築くことができます。
立教大学異文化コミュニケーション学部のプログラム
5年一貫プログラム
立教大学異文化コミュニケーション学部の「5年一貫プログラム」は、学士と修士の学位を5年間で取得できる高度なプログラムです。このプログラムは、特に国際社会で求められる専門職の養成を目的としており、以下の4つの専門コースが用意されています。
- 通訳翻訳専門コース
- 英語教育専門コース
- 日本語教育専門コース
- 国際協力専門コース
このプログラムでは、学部1年次から専門コースに所属し、専門的な知識とスキルを深めていきます。3年次までに必要な単位を履修し、4年次からは大学院の科目も並行して履修します。
Dual Language Pathway (DLP)
立教大学異文化コミュニケーション学部のDual Language Pathway (DLP) は、日英両言語における高度なコミュニケーション能力を養成するためのプログラムです。このプログラムは、グローバルな視点で活動するために、両言語を自在に使いこなせる人材を育成することを目的としています。
DLPでは、ほとんどの授業が英語で行われるため、学生は日常的に英語で学び、考えることが求められます。これにより、自然と高度な英語運用能力が身につきます。
応用と実践 DLPは、単に言語運用能力を高めるだけでなく、国際的な場面で活躍するためのリーダーシップや問題解決能力も養成します。フィールドワークや国際インターンシップなどの実践的なプログラムも組み込まれており、学生は理論と実践を融合させた学びを通じて、グローバルな社会で通用するスキルを身につけることができます。
DLPは、異文化コミュニケーション学部の教育の中でも特に高度なプログラムであり、学生にとって大きなチャレンジと成長の機会を提供しています。
立教大学 異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試の内容
立教大学の自由選抜入試は、学部・学科ごとに様々な出願要件が用意されています。ここからは、異文化コミュニケーション学部の自由選抜入試の概要や対策ポイントをご紹介します。
※以下の内容は、2022年度入試の情報を掲載しています。
入試内容に関する情報は変更になる場合がありますので、必ず大学公式の入学試験要項を合わせてご確認ください。
立教大学異文化コミュニケーション学部自由選抜入試は、「方式A」と「方式B」の2つに分かれています。「方式B」は、学部入学時から「大学院進学」を目指す人材を募集し、5年間で大学院修士の学位を取得できる特別コース「5年一貫プログラム」専用の募集方式になります。大学4年時から大学院の授業がスタートし、短い期間で修士号まで取得できるため、大学院までの展望がはっきりしている人にはおすすめのコースです。
■立教大学 異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試の定員について
方式A・・・10名程度
方式B・・・5名程度
■立教大学 異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試の出願資格について
※出願資格の詳細については、必ず公式Webサイトを確認してください。
- ≪方式A≫
-
- 英語検定試験のいずれかを受験し、スコアを提出できること。
- 英語などの外国語の検定試験のいずれかで、一定以上のスコアを取得していること。
(ドイツ語検定やフランス語検定なども対象)
- ≪方式B≫
-
- 英語検定試験のいずれかで、一定以上のスコアを取得していること。
※5年一貫プログラムの各コース(「通訳翻訳専門コース」「英語教育専門コース」「日本語教育専門コース」「国際協力専門コース」)ごとに、スコアの下限に違いがあります。
■立教大学 異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試の一次選考について
- ≪方式A≫ 一次選考は、出願書類による書類審査になります。
- 主な出願書類
- 志願票
- 課題作文(2,000字程度)
※※2022年度入試のテーマ:
言語や文化の違いによって起きる社会的問題の具体例を挙げ、その問題に対するあなたの考えを2,000字程度で論じてください。 - 調査書
- 検定試験資格証明書
- ≪方式B≫ 一次選考は、出願書類による書類審査になります。
- 主な出願書類
- 志願票
- 志望理由書(600字程度)
- 調査書
- 英語検定試験資格証明書
- 推薦状
- 学修・研究証明書
※志望するコースを選んだ理由、学部4年間で学びたいこと、大学院で研究したいこと、大学/大学院での学びをどのように将来に生かしたいかについて、合わせて2,000字程度で作成。
■立教大学 異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試の二次選考について
二次選考は試験場で実施され、学科・専修ごとに実施内容に違いがあります。
- ≪方式A≫
- 二次選考は試験場で実施され、「小論文試験」と「面接試験」が実施されます。小論文試験では、社会・文化・言語・教育などに関する課題文が与えられ、1,000字程度で論述する問題が出題されます。また面接試験は、6人1組で実施される集団面接型で、個人質問(英語で質問される場合あり)の後、参加者同士のディスカッションが行われます。
- ≪方式B≫
- 二次選考は試験場で実施され、「面接試験」のみが実施されます。面接試験では、事前に提出した志望理由書や学修・研究証明書の内容を踏まえ、日本語・英語両方での面接試験が行われます。
立教大学 異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試の対策ポイント
ここからは、そんな異文化コミュニケーション学部自由選抜入試のポイントについてご紹介します。
「英会話が好き」以上の "深い志望理由" を創ることが重要
異文化コミュニケーション学部の自由選抜入試では、出願要件や英語でも行われる面接試験を踏まえると、高いレベルの外国語コミュニケーション能力を求めているのは確かです。しかし、「英語でコミュニケーションすることが好き」や「将来外国語を活かして働きたい」程度の志望理由ではとても合格は望めません。学部の目指しているものやカリキュラムなども確認しながら、なぜ「異文化コミュニケーション」を専攻しようとするのか、その中でも具体的にどのようなことを学び、将来それをどのように役立てようとするのかを、深いレベルで考え、言葉にすることが重要です。
方式Bでは、5年間一貫プログラムのコースを選択する必要もあるため、当然これらのことが必要ですが、方式Aでも面接試験などでそういった深い志望理由が問われます。
人文科学から社会科学まで、幅広く知識を広げておこう
特に方式Aでは、二次試験の「小論文」で、「言語」を中心テーマにしながら、人文科学から社会科学まで幅広いテーマが出題されています。また、異文化コミュニケーション学部自体が、従来の「文学部」といった学部の枠組みに比べて、言語学から国際開発学、文化論まで、比較的多様な学問分野を学ぶことができます。大学(大学院)に入ってから自分は何をどのように学ぶのかを明確にするためにも、高校生のうちからさまざまな学問領域に触れ、課題論文や小論文、面接試験でしっかり自分の意見を述べられるほどの知見を身につけておきましょう。
モチベーションアカデミアは、立教大学の総合型選抜(AO)入試に強い学習塾です。
立教大学の合格を目指すための具体的な目標設定を行い、学習習慣を身につける方法や具体的な勉強の仕方から成績アップの授業まで講師が丁寧に指導します。
「対話型授業」を通して明確な志望理由を形成し、面接や小論文試験、集団討論に重要な思考力と表現力を養います。
また人材開発の専門家であるモチベーションアカデミアの講師から指導を受けることで、自らを律し・計画的に目標を達成する力・モチベーション高く挑み続ける心が育まれます。
これらを通して、志望校である立教大学から「欲しい」と言わせる総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)の対策が可能です。
【動画】生徒のモチベ劇的アップ!週次面談チラ見せ
LINE公式アカウントでお届け!
勉強のやる気を持続させるには?
合格を左右する「確かな学力」を育むには?
237万人以上を支援する社会人教育の実績から得た知見で、受験に必要な「本当の力」を育む学習塾モチベーションアカデミアのノウハウが詰まったLINE友だち登録はこちら
お役立つ情報はメールマガジンでも受け取れます!